› 新規就農しちゃった! › “ごはん”について › 香の物の由来

2010年12月14日

香の物の由来

お漬物のことを“香の物”と呼びますよね~♪
(小さい頃はなぜ素直に漬物と言わないか?不思議でした)

そんな香りの物について…先日からブログで江戸時代には
“香と功”の文字をかけた武士の漬物世界をご案内しました

ではなぜお漬物は香の物と言われるんでしょう(‐ω‐)?
答えは…お漬物は匂いが強いので香の物と呼ばれている!


残念ですが…そんな単純ではございません(・▽・)ww


本当は…時をさかのぼること室町時代
当時は香木(香りのする木)が武家文化として楽しまれてました
(香木といえば白檀なんかが有名です~お線香の香りww)

その香木を嗅いでいると強い香りのせいで嗅覚が麻痺し
匂いがわからなくなるため…嗅覚の麻痺をとるための
食べ物として…お漬物が食べられていたみたいです!

“香木を楽しむための食べもの”が略され“香の物”となり
“香の物=お漬物”となったんですね~(・∀・)ノシ

言葉のちょっとした違いなんですが…
そこには日本の歴史が隠れてるんですね~

そんな箸やすめの香の物…そんな歴史は置いといて
ごはんをワシワシ食べる必需品として僕は大好きです(笑)
香の物の由来

久留米の農家なお米屋 ファーストクロップ『春』



同じカテゴリー(“ごはん”について)の記事画像
お米の洗米について
美味しいお米のミニ知識教室
七草粥
春の七草
明太子のお茶漬け
漬物年間購入額
同じカテゴリー(“ごはん”について)の記事
 お米の洗米について (2011-03-18 12:30)
 美味しいお米のミニ知識教室 (2011-02-15 01:00)
 七草粥 (2011-01-07 12:30)
 春の七草 (2011-01-06 21:00)
 明太子のお茶漬け (2011-01-03 22:16)
 漬物年間購入額 (2010-12-16 23:30)

この記事へのコメント
お漬物も奥が深いです
Posted by コメット at 2010年12月15日 08:54
>コメットさん
意外に深いんですよね~
最近…食の歴史が楽しいです
Posted by 春 at 2010年12月15日 20:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。