桜と農業の話

2010年03月18日 09:00

桜が咲いたら…ぼちぼちお米作りの準備が始まります
まぁ…ソメイヨシノではなくヤマザクラの方ですけどね


僕が気ままにラーメンを食べ歩く日々にも別れがやってきます


日本人がたぶん最も好きな花でもある桜ですが…
桜という言葉とお米作りって意外な関係があるんです
と…ちょと知的な農家をアピール


桜という言葉の『サ』には稲の神様という意味があり…
『クラ』は座るところという意味を持っています
すなわち…桜は『稲の神様が座られる木』なんですね~


昔の人々は…山桜が咲く頃になると皆で『山入り』(お花見)をして…
春を喜ぶとともに豊作を祈り…これから迎えるたいへんな農作業を
皆でがんばっていこ~と誓いあっていたそうです


その名残が今のお花見で…酔いちくれるための場所ではありません
あ…僕のことか


今年のお花見は…この雑学を武器に
男の子は女の子に知的なカッコよさをさり気なくアピールして
ママ達は子供さんに『ママ物知り~』と言われてみませんかい



風情のある農家&米屋を目指す ファーストクロップ

関連記事