〇〇軒なラーメン
皆様ラーメン屋さんの名前って…『〇〇軒』って
最後に『軒』がつく名前って多いと思いませんか~
それには実は理由があるんですよね~
その理由とは…日本初のラーメン屋さんに関係しています
時は1910年…第一次世界大戦開始の4年前に
東京の浅草で日本初のラーメン屋さんは誕生しました
その名は
『来々軒』 このお店で作られてたラーメンが
醤油ラーメンということで…東京ラーメン=醤油になったんです
で…このお店が大ヒットしたんですね~
そうなると…やっぱりそのお店にあやかりたいと思う人も出てきます
そんな人たちは来々軒に似た名前で…『〇〇軒』というお店をOpen
ですから…
意外に歴史のあるお店ほど最後に『軒』がついてるとこ多いです~
確かに久留米でも古いお店には軒がついてるとこ多いですね
皆さんも…近くのラーメン屋さんに“軒”がついてるお店ないですか~
久留米の農家なお米屋 ファーストクロップ『春』
関連記事