美味しくタマゴかけごはん!
”タマゴかけごはん”と“ごはん”の関係性についての勝手なお話です~
半分以上…勝手な僕の好みでもありますのでご了承下さいませ~(笑)
タマゴかけご飯は…
やっぱり生タマゴの美味しさとごはんのコンビネーションが大事
僕的には“タマゴの美味しさを損なわない為のごはん”がベストだと思います
ではどんな…ごはんの炊き方にするのかというと…
あまりモッチリしすぎず…少し固めでタマゴの美味しさをごはんが吸収できる感じかなと
その為にはごはんを炊くときに…
① 洗米後…お米を水に浸す時間を少々短めにする
(通常だいたい15分くらいを半分くらいにしてみる)
② ごはんを炊く水加減をちょっぴり減らし気味にする…そんな事が大事
次に…炊き上がったごはんについては
③ 炊き上がってすぐのごはんにタマゴを入れるとごはんの熱で
タマゴが半熟になりますので…
ごはんの粗熱は少しとっておく
(タマゴかけご飯は…ハフハフ食べるものではないと勝手に決めてます)
ただし…ご飯が冷えてしまうとごはんの甘味が感じにくくなりますので
逆にタマゴを冷蔵庫から早めに出して温度を常温に近くしましょ~
その方がたまごのとろぉ~っと感と甘味が増します
と…とりとめもなく書きましたが…この辺は僕の考えるタマゴかけごはんの基本
そのうち応用編も書いてみよっかなぁ~
お口に合えばよろしいのですが
(批判・反論は受付けませ~ん)
久留米の農家なお米屋 ファーストクロップ
関連記事