2010年11月19日
山汐漬でワシワシごはん
写真だけ見ると…まかない先生のブログに見えますが
残念ながら『春のごはんの友』の記事でした(・∀・)ノww
まかない先生お得意の『大根菜』だとマネっこになるので
久留米地元の特産でもある『山汐漬け』でごはんをワシワシ!
(見た感じは…大根菜に見えますね)

山汐菜とは250年以上前に筑後川の氾濫によって上流から
流れてきた種が自生したもので…
山くずれのことを山汐と呼ぶことから名前が付いたそうですね
寒くなる季節に美味しくなります(10~3月がシーズンです)
やっぱりお漬物にするのが一番美味しいです♪
それをごはんにのせて白米と一緒にワシワシとかき込むと
爽やかな香りとピリッとした食感が一段とワシワシを加速させます(笑)

山汐漬けを食べると…日本全国に地元以外で知られてない美味しくて
マイナーなごはんの友がどれくらいの数あるのか調べてみたくなります
さてもう一杯ワシワシしますか(・∀・)

山汐の見た感じはこんなのです!
久留米の農家なお米屋 ファーストクロップ『春』
残念ながら『春のごはんの友』の記事でした(・∀・)ノww
まかない先生お得意の『大根菜』だとマネっこになるので
久留米地元の特産でもある『山汐漬け』でごはんをワシワシ!
(見た感じは…大根菜に見えますね)

山汐菜とは250年以上前に筑後川の氾濫によって上流から
流れてきた種が自生したもので…
山くずれのことを山汐と呼ぶことから名前が付いたそうですね
寒くなる季節に美味しくなります(10~3月がシーズンです)
やっぱりお漬物にするのが一番美味しいです♪
それをごはんにのせて白米と一緒にワシワシとかき込むと
爽やかな香りとピリッとした食感が一段とワシワシを加速させます(笑)

山汐漬けを食べると…日本全国に地元以外で知られてない美味しくて
マイナーなごはんの友がどれくらいの数あるのか調べてみたくなります
さてもう一杯ワシワシしますか(・∀・)

山汐の見た感じはこんなのです!
久留米の農家なお米屋 ファーストクロップ『春』
Posted by 春 at 12:30│Comments(6)
│ごはんの友
この記事へのコメント
ごはんに乗せて食べるなら「がに漬け」塩辛いくてお酒にも合うと思います
蟹を丸ごとあらく潰してあります。
蟹を丸ごとあらく潰してあります。
Posted by とく46 at 2010年11月19日 13:57
うーわぁ~ たまりませんえん(~-~)
私の大好きな画像~・・・・(笑)
確実に。。。太るなぁ~画像だけでも… (笑)
私の大好きな画像~・・・・(笑)
確実に。。。太るなぁ~画像だけでも… (笑)
Posted by レンズまめ
at 2010年11月19日 15:06

私もワシワシしたくなりましたo(^-^)o
Posted by ウッパー☆ at 2010年11月19日 15:44
ワシワシ~~玄米ワシワシ
サロンの元気の素
サロンの元気の素
Posted by サロンちゃん
at 2010年11月19日 22:19

うぬぬ、壬生菜で対抗せねば(`ヘ´)
Posted by ゆたか at 2010年11月20日 00:17
私もわしわし~したい^-^;;
Posted by まかない☆ at 2010年11月20日 20:52