2010年03月06日
美味しくご飯を炊きたい!
ラーメンブログと化している僕のブログ…まだまだおコメ作りが始まるのは先ですが…
少しはお米の事も書いてないと本業を忘れてしまいそうです
(笑)
で…僕が不思議に思っているのは…お米の産地銘柄はものすごくアピールされるのに
お米の炊き方はジャバジャバ洗って炊飯器に入れてスイッチオン
が多いなぁ~ってこと
せっかくならば『ごはんの美味しい炊き方』ってことで…
ちょっぴり大変ですけど…ひと手間かけてもっと美味しくごはん食べませんか~
と思いますです…はい
どうしても…炊飯器…ガス釜…土鍋など炊き方は種類が多いので…
共通部分でひと手間かけて美味しく炊く方法ということで…
まずは…
①量は正確に
なんとなく計量カップでガバァっとすくって『こんなもんだろ』ってしてないですか~
お米1合は150gです
僕はキッチンスケールで計ってます
②洗米の最初は一瞬で
まず最初に洗う時には水道の蛇口からジャ~と水を入れずに…ボールなどに汲み置いた
水を一気に入れて…ちゃちゃとかき混ぜたらすぐに水を捨てましょう
最初はどうしても乾燥しているお米が水を吸いやすくなってますので…
ここで時間をかけると洗って水に溶けた糠を吸っちゃって糠臭くなっちゃいます
③お米は研がない
ゴシゴシと洗う感覚ではなく…優しく汚れを落とす感覚で洗いましょ~
なぜかというと…水を吸ったお米を力を入れて研ぐとお米が割れてしまい…
炊きあがりがベタベタした感じになっちゃいます
まだまだ…一応続くのですが…長くなりそうなんで…また明日
(笑)

ご意見やもっと美味しくなる方法はじゃんじゃんコメントくださいませ
久留米の農家&米屋 ファーストクロップ

少しはお米の事も書いてないと本業を忘れてしまいそうです

で…僕が不思議に思っているのは…お米の産地銘柄はものすごくアピールされるのに
お米の炊き方はジャバジャバ洗って炊飯器に入れてスイッチオン


せっかくならば『ごはんの美味しい炊き方』ってことで…

ちょっぴり大変ですけど…ひと手間かけてもっと美味しくごはん食べませんか~

と思いますです…はい

どうしても…炊飯器…ガス釜…土鍋など炊き方は種類が多いので…
共通部分でひと手間かけて美味しく炊く方法ということで…

まずは…
①量は正確に

なんとなく計量カップでガバァっとすくって『こんなもんだろ』ってしてないですか~

お米1合は150gです


②洗米の最初は一瞬で

まず最初に洗う時には水道の蛇口からジャ~と水を入れずに…ボールなどに汲み置いた
水を一気に入れて…ちゃちゃとかき混ぜたらすぐに水を捨てましょう

最初はどうしても乾燥しているお米が水を吸いやすくなってますので…
ここで時間をかけると洗って水に溶けた糠を吸っちゃって糠臭くなっちゃいます

③お米は研がない

ゴシゴシと洗う感覚ではなく…優しく汚れを落とす感覚で洗いましょ~

なぜかというと…水を吸ったお米を力を入れて研ぐとお米が割れてしまい…

炊きあがりがベタベタした感じになっちゃいます

まだまだ…一応続くのですが…長くなりそうなんで…また明日


ご意見やもっと美味しくなる方法はじゃんじゃんコメントくださいませ

久留米の農家&米屋 ファーストクロップ
Posted by 春 at 21:00│Comments(17)
│“ごはん”について
この記事へのコメント
春さん
家はIHに変える時、ひとつだけガスを残しました。
なぜなら、お米だけは、ずっとガス釜で炊くからです。お米を作っている訳ではありませんが、お米だけはこだわりがあるようで。両親が(^^ゞ
これだけですが、全く違います。
家はIHに変える時、ひとつだけガスを残しました。
なぜなら、お米だけは、ずっとガス釜で炊くからです。お米を作っている訳ではありませんが、お米だけはこだわりがあるようで。両親が(^^ゞ
これだけですが、全く違います。
Posted by yumi_san at 2010年03月06日 21:07
必死で読んでました
続きは 明日の朝に間に合いませんよ(笑)
続きは 明日の朝に間に合いませんよ(笑)
Posted by コメット at 2010年03月06日 21:10
確かにそうですよね
ブランド米にこだわって肝心な炊き方は後まわしですよね
美味しい炊き方お願いしま~す





美味しい炊き方お願いしま~す



Posted by コットン at 2010年03月06日 21:46
本業ですね(^_^)v 続きまってま~す!
Posted by ついてるん
at 2010年03月06日 22:38

続きが気になる…私は最初の研ぐ水に水道水は使いません。浄水ポットのお水をつかいます。駄目ですか!?
Posted by woltan at 2010年03月06日 22:49
何事にもアバウトな私はドキッとしました(^^;;;
一応計量はお米ストッカーにまかせてます(笑)
一応計量はお米ストッカーにまかせてます(笑)
Posted by すとん
at 2010年03月06日 23:01

先生!解りました!米を美味しく頂く事をおろそかにしていた気がしますので、ここで、勉強しなおします!!
授業~宜しく~お願い致します。
授業~宜しく~お願い致します。
Posted by レンズまめ
at 2010年03月07日 00:36

おぉ、お米博士だぁ。
後半部分は、更に「美味しくなる」ヒケツがいっぱいですしね。
いつか春さんには 講師として
「お米とご飯」に関しての勉強会お願いしようかな(笑)
1・2発目の水は「おいしいお水で」も基本ですね。
後半部分は、更に「美味しくなる」ヒケツがいっぱいですしね。
いつか春さんには 講師として
「お米とご飯」に関しての勉強会お願いしようかな(笑)
1・2発目の水は「おいしいお水で」も基本ですね。
Posted by 鉄板マイスター at 2010年03月07日 02:01
早速試してみたいですε=┏( ・_・)┛
Posted by おちゃ at 2010年03月07日 04:02
なるほど~☆
私もせっかく良いお米なのに
炊き方は適当でした(>_<)
ちゃんと気にして炊いてみます
続き楽しみにしてます
私もせっかく良いお米なのに
炊き方は適当でした(>_<)
ちゃんと気にして炊いてみます

続き楽しみにしてます

Posted by ハピママ at 2010年03月07日 05:01
うちのボスはざるにいれてお米を洗っていますよ。
今困っているのは電子炊飯器(日本の会社製)を使っているんだけど
炊き上げて、ふたを開けると、ふたの中についている水滴がジャーと
ご飯にかかって、ベチャベチャに。(ジャーだからしょうがないのかなー?)
ボスはメーカーに文句を出したんだけど、担当はアメリカ人で炊飯器
でご飯を炊いたことも無ければ、使ったことも無い。
泣き寝入り、 美味しいご飯食べた~いす!!!!!!
今困っているのは電子炊飯器(日本の会社製)を使っているんだけど
炊き上げて、ふたを開けると、ふたの中についている水滴がジャーと
ご飯にかかって、ベチャベチャに。(ジャーだからしょうがないのかなー?)
ボスはメーカーに文句を出したんだけど、担当はアメリカ人で炊飯器
でご飯を炊いたことも無ければ、使ったことも無い。
泣き寝入り、 美味しいご飯食べた~いす!!!!!!
Posted by テキサスバーガー
at 2010年03月07日 07:01

研ぎ方は間違ってなかった~♪
でも炊くのは炊飯器・・・。
たまに土鍋で炊きますが、圧倒的に美味しいです☆
続き、楽しみにしてます(*^_^*)
ラーメンブログも楽しみですよ♪
でも炊くのは炊飯器・・・。
たまに土鍋で炊きますが、圧倒的に美味しいです☆
続き、楽しみにしてます(*^_^*)
ラーメンブログも楽しみですよ♪
Posted by ぴよぴよ
at 2010年03月07日 07:13

まさにお米マイスター!
あの、ちょっと気になることがあるので質問です~
お米にすこし油を足して炊くと、お米がふっくらと
炊き上がるってのを聞いたことがあるんですが、
あれはやっぱり根拠があるのでしょーか???
あの、ちょっと気になることがあるので質問です~
お米にすこし油を足して炊くと、お米がふっくらと
炊き上がるってのを聞いたことがあるんですが、
あれはやっぱり根拠があるのでしょーか???
Posted by トミヤムクン
at 2010年03月07日 09:30

おいしいご飯がある幸せ。
日本の主食、しっかり守りたいですね☆☆☆
日本の主食、しっかり守りたいですね☆☆☆
Posted by まかない健康補助食品サイト at 2010年03月07日 10:28
>yumi_sanさん
ガス窯で炊くごはんはやっぱり美味しいですもんね~!
その辺りはご両親が正解だと思います(・▽・)ノ
>コメットさん
あはは…このコメントを読んでる時間からして…
間に合ってませんね~(・ω・;)
すいませんした(笑)
>コットンさん
ですね~できれば美味しく食べたほうがいいですしね(・▽・)
>ついてるんさん
ときには…本業っぽいことも書かねば(笑)
ラーメン食べるのが本業って思われそうで(・ω・;)
>woltanさん
いや~全然いいと思いますよ~(´∀`)
水のこと書いてなかったですね~次に書こう(笑)
>すとんさん
計量ストッカーですね~(・∀・)
一回1合の重さを量ってみると面白いかも~!
>レンズまめさん
すいません…(・ω・)
あまり煽てないでくださいませ(笑)
>鉄板マイスターさん
あぁ~そうだった(・ω・)
うちは井戸水使ってて…書くの忘れてた(笑)
>おちゃさん
さっそく試してみてくださいませ(・∀・)
>ハピママさん
まぁ…なかなか面倒くさいので出来る時だけで
いいと思うんですけどね~(・∀・)ww
たいへんなことは長続きしないんで~(笑)
>テキサスバーガーさん
ざるですかぁ~
ざるで洗うときはお米が割れやすくなるのでご注意を(・▽・)
炊飯ジャーで中に水ですか…最近のタイプはあまり
聞かないですね~(・_・)ナンデダロ
>ぴよぴよさん
おっ!さすがですね~(・∀・)
確かに土鍋で炊くと…全く違うものになりますね!
>トミヤムクンさん
ん~たぶんそれは米油ではないかと思いますね(・ω・)
その辺りは裏技シリーズで書こうかと思います(笑)
>まかないさん
ですね~
80歳まで生きたら…5万回くらいは食べるお米ですもんね
(昔…計算してみたんですww)
ガス窯で炊くごはんはやっぱり美味しいですもんね~!
その辺りはご両親が正解だと思います(・▽・)ノ
>コメットさん
あはは…このコメントを読んでる時間からして…
間に合ってませんね~(・ω・;)
すいませんした(笑)
>コットンさん
ですね~できれば美味しく食べたほうがいいですしね(・▽・)
>ついてるんさん
ときには…本業っぽいことも書かねば(笑)
ラーメン食べるのが本業って思われそうで(・ω・;)
>woltanさん
いや~全然いいと思いますよ~(´∀`)
水のこと書いてなかったですね~次に書こう(笑)
>すとんさん
計量ストッカーですね~(・∀・)
一回1合の重さを量ってみると面白いかも~!
>レンズまめさん
すいません…(・ω・)
あまり煽てないでくださいませ(笑)
>鉄板マイスターさん
あぁ~そうだった(・ω・)
うちは井戸水使ってて…書くの忘れてた(笑)
>おちゃさん
さっそく試してみてくださいませ(・∀・)
>ハピママさん
まぁ…なかなか面倒くさいので出来る時だけで
いいと思うんですけどね~(・∀・)ww
たいへんなことは長続きしないんで~(笑)
>テキサスバーガーさん
ざるですかぁ~
ざるで洗うときはお米が割れやすくなるのでご注意を(・▽・)
炊飯ジャーで中に水ですか…最近のタイプはあまり
聞かないですね~(・_・)ナンデダロ
>ぴよぴよさん
おっ!さすがですね~(・∀・)
確かに土鍋で炊くと…全く違うものになりますね!
>トミヤムクンさん
ん~たぶんそれは米油ではないかと思いますね(・ω・)
その辺りは裏技シリーズで書こうかと思います(笑)
>まかないさん
ですね~
80歳まで生きたら…5万回くらいは食べるお米ですもんね
(昔…計算してみたんですww)
Posted by 春
at 2010年03月07日 11:31

見方を変えて電機メーカーの立場で言うなら・・・、
「炊飯器の内がまでそのままお米を洗うのは絶対に止めて下さい!」
高級な加工をしている場合が多く、お米など固いものを擦りつければ、
わずか1年で加工が剥がれおちます・・・知らない人多いですよね。
「炊飯器の内がまでそのままお米を洗うのは絶対に止めて下さい!」
高級な加工をしている場合が多く、お米など固いものを擦りつければ、
わずか1年で加工が剥がれおちます・・・知らない人多いですよね。
Posted by iriek
at 2010年03月08日 23:21

>iriekさん
そうなんですね~(・○・)
それは知らなかった~!情報ありがとございます(・∀・)ノシ
メモっとこ~!
そうなんですね~(・○・)
それは知らなかった~!情報ありがとございます(・∀・)ノシ
メモっとこ~!
Posted by 春
at 2010年03月09日 13:46
