2010年05月24日

お米と単位

加賀百万石みたいに最近でも時々聞くことのある単位 『石』(こく)
実際に石ってどれくらいの米量か知ってますか~icon60


この単位を知っていると…時代劇を見る時にちょっと便利ですface15


一度の食事で食べるお米の量を1合(150g)とします
(現代人は1合は食べませんが…昔の人は今よりもご飯を食べてました)
1日3食で3合…旧暦の1年360日で…3合×360日=1,080合(162kg=1.08石)
すなわち…一石=1,000合=150kgってことですicon102


実は1人の人が一年間に食べるお米の量が…一石なんですね~icon53
ですので…
加賀百万石は100万人を一年間食べさせる力を持っていた藩ですicon100


このことを知っていると…藩の力と同時にその藩には大まかに
どれくらいの人を養う力があるのかicon66推測できるので…時代劇中の
藩同士の力量の背景が分かってより楽しむことが出来ます~icon64


さて皆様…一年に一石(150kg)ご飯を食べてみませんか~face15

お米と単位

久留米の農家なお米屋 ファーストクロップ『春』



同じカテゴリー(“ごはん”について)の記事画像
お米の洗米について
美味しいお米のミニ知識教室
七草粥
春の七草
明太子のお茶漬け
漬物年間購入額
同じカテゴリー(“ごはん”について)の記事
 お米の洗米について (2011-03-18 12:30)
 美味しいお米のミニ知識教室 (2011-02-15 01:00)
 七草粥 (2011-01-07 12:30)
 春の七草 (2011-01-06 21:00)
 明太子のお茶漬け (2011-01-03 22:16)
 漬物年間購入額 (2010-12-16 23:30)

この記事へのコメント
1回1合っていうと そうでもないかな?と
感じますが,1日3合ずつと考えると、二人で6合か~
けっこうな量ですね^^/
Posted by まかない健康補助食品サイト at 2010年05月24日 13:23
春さんのブログ最近私を賢くしてくれます。
ありがとうございます。
Posted by レンズまめ at 2010年05月24日 13:31
なんかTVで見た様な気がしたけど、
内容見たら全然違った☆
解説がわかりやすく、これは何処かで話したいな~☆
Posted by 千尋 at 2010年05月25日 10:41
勉強になりました、ありがとうございます!
Posted by 三代目★額屋 at 2010年05月25日 11:38
>まかないさん
ですよ~2人で6合はなかなか食べれないでしょ~(・∀・)
やっぱり昔は、日本人の主食だったんですよねお米が!

>レンズまめさん
お米の情報を発信できる…そんな男に僕はなりたい(笑)

>千尋さん
たぶん…ギャルには通用しないですよ~(笑)
おじさん・おばさんに使ってくださいませ~!

>三代目額屋さん
こちらこそ!
額屋さんとこには…早く遊びに行ってみたいです~!
Posted by 春 at 2010年05月26日 18:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。